各ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の確定申告用、収入額や経費の額の計算に関して、自分用ルールを備忘録として記事にしています(記事一覧はコチラ)。
今回は「エンジェルアフィリエイト」編です。
以下はあくまで「白色申告、発生主義、簡易簿記」である私の場合の確定申告時のルールに過ぎません。
収入&経費の計上に関する自分ルール
まず、エンジェルアフィリエイト に対する帳簿作成上のポイントを確認しておきます。
収入の確定日について
収入の確定額と発生日(発生主義における計上のポイント)に関しては、私の場合 エンジェルアフィリエイト公式ページにおける、当該年の「レポート」画面もとに、各月の確定報酬額を「その月の末日」で収入として計上しています。
経費について
振込み時の手数料はエンジェルアフィリエイト側が負担するので、経費としての「支払手数料」などの科目は発生しません。
備考
レポート画面が「サービスごと」「1ヶ月単位」でしか表示できないので、資料作成が面倒です。
1年間の報酬額の確認方法
ログイン後、「レポート>各サービス」を選択して、各月のレポートを表示させます。

エンジェル アフィリエイトの場合、サービスごとに1ヶ月づつしか確認できないのでデータの収集がけっこう面倒です。
私は、1ヵ月ごとに表を表示させ その都度印刷しています(提出はしないが保存するもの)。
つまり、1月~12月までの表を各月ごとにプリントするわけです。

帳簿への記入例
以下は、私が利用している「やよいの白色申告オンライン」での記入例です。
エンジェルライブは、運営会社が「株式会社エーディーシー」になります。※下図では「株式会社リアズ」となっていますがこれは2017年以前の運営会社になります。

「やよいの白色申告オンライン」は クラウド上で白色申告の記帳作業ができる便利サービス。
操作が簡単なので初心者の私でもすぐに使えるようになりました。完全無料の「フリープラン」もありますが、申告作業が不安な方には、記帳に関する質問も可能な「トータルプラン(初年度7,000円/年)
」がおすすめです。
関連する記事
他にも 各ASPの確定報酬額の確認方法を記事にしています。
確定申告時に必要な各ASPの住所と運営会社名をまとめた記事を作成しています。
主要ASPの確定報酬額・振込手数料の確認方法と、帳簿への記帳例を記事にしています。
コメントを残す